2014/08/26(火)
さて・・続きを・・
店(自宅)を出発し下道で川越インターへ向かう・・
孫を乗せているのでエアコンはしっかり使わせてもらう(^^ゞ
車幅感覚を覚えつつスロットル操作もいろいろ試してみる・・
最初はエコ運転みたいな事をしていたが後方の車に申し訳ないような感覚になる(~_~;)
ここまででとりあえず良かったと思うのは足回り。
フワフワ感はなく少しゴツゴツ感の乗り味(^^ゞ
でもタイヤが跳ねているような感じはなくしっかりした足回りと言える・・かな。
個人的にはゴツゴツ感の方が好き(^^ゞ
広い道でそこそこ速度が上がる。
すると出足でそこそこアクセルを踏む事になる・・
アクセルを踏むのは仕方ない(そうしないと走らないから)
するとメーター内の「EV」とか「ECO」のゲージが跳ね上がる(~_~;)
どうしてもそのゲージが目に入ってくるから気になって仕方がない(-_-;)
まあ慣れてしまえば気にならなくなってしまうのか???
速度がそこそこ出ると今度はタイヤノイズが非常に気になる(~_~;)
エンジンが静かなのは良いがもう少しノイズの少ないタイヤにしても良いのではないだろうか・・
高速に乗ったらこの音を聞き続ける事になる(-_-;)
車幅感覚は何とかなってきた(^^ゞ
こうなれば運転のストレスも減ってくる。
1時間くらい走ると川越インターへ到着しそのまま高速へ乗る。
燃料計はまだメモリが減ってない。
確かに燃費は良さそうだ。
本線へ合流し90km/h前後で走行・・
それにしてもタイヤノイズが凄い(~_~;)
借り物だからある程度は我慢・・か。
アクセルをなるべく一定にして走行・・
するとちょっとした上り勾配で速度が落ちてくる・・(~_~;)
車体が重いのかそれともエンジンパワーが足りないのか・・
何となくだが両方のような気がする(^^ゞ
しばらく走行しているとやっと燃料計のメモリが一つ消えた。
これなら燃料計の半分も使わないで実家へ帰れそうだ(^^ゞ
続く・・
店(自宅)を出発し下道で川越インターへ向かう・・
孫を乗せているのでエアコンはしっかり使わせてもらう(^^ゞ
車幅感覚を覚えつつスロットル操作もいろいろ試してみる・・
最初はエコ運転みたいな事をしていたが後方の車に申し訳ないような感覚になる(~_~;)
ここまででとりあえず良かったと思うのは足回り。
フワフワ感はなく少しゴツゴツ感の乗り味(^^ゞ
でもタイヤが跳ねているような感じはなくしっかりした足回りと言える・・かな。
個人的にはゴツゴツ感の方が好き(^^ゞ
広い道でそこそこ速度が上がる。
すると出足でそこそこアクセルを踏む事になる・・
アクセルを踏むのは仕方ない(そうしないと走らないから)
するとメーター内の「EV」とか「ECO」のゲージが跳ね上がる(~_~;)
どうしてもそのゲージが目に入ってくるから気になって仕方がない(-_-;)
まあ慣れてしまえば気にならなくなってしまうのか???
速度がそこそこ出ると今度はタイヤノイズが非常に気になる(~_~;)
エンジンが静かなのは良いがもう少しノイズの少ないタイヤにしても良いのではないだろうか・・
高速に乗ったらこの音を聞き続ける事になる(-_-;)
車幅感覚は何とかなってきた(^^ゞ
こうなれば運転のストレスも減ってくる。
1時間くらい走ると川越インターへ到着しそのまま高速へ乗る。
燃料計はまだメモリが減ってない。
確かに燃費は良さそうだ。
本線へ合流し90km/h前後で走行・・
それにしてもタイヤノイズが凄い(~_~;)
借り物だからある程度は我慢・・か。
アクセルをなるべく一定にして走行・・
するとちょっとした上り勾配で速度が落ちてくる・・(~_~;)
車体が重いのかそれともエンジンパワーが足りないのか・・
何となくだが両方のような気がする(^^ゞ
しばらく走行しているとやっと燃料計のメモリが一つ消えた。
これなら燃料計の半分も使わないで実家へ帰れそうだ(^^ゞ
続く・・
スポンサーサイト