2010/04/15(木)
私の店は東京の三多摩地区にあります。
凄く小さい店ですが大型のバイクや旧車のお客さんなどが来てくれていろいろと楽しいです(^_^)
で、一番遠方のお客さんは「沖縄」!!
今、店で作業してるのは沖縄から船便で来たXJR1200(最終型)^_^;
以前作業したGSX1100S(沖縄ナンバー)のお客さん(私の店の近くの市に住んでいる)の口コミらしい(^_^)
このお客さんの仲介でXJR1200が店に来た訳である。
GSX1100Sの作業としてはエンジンのバルブクリアランス調整、ヨシムラTMRのセッティング(最初はファンネル仕様だったが扱いやすさを取りパワーフィルター仕様へ変更)、フロントフォーク(レース用)のオーバーホール、リヤサス(オーリンズ)の調整、マグホイールを装備した事でのドライブチェーンのオフセット、他
市販で売っていない物に関してはお客さんに連絡してワンオフで造ってもらったり私が加工したり^_^;
お客さんにパワーの話になり私が「多分120ps以上は軽く出てるはず」と言っておいたら二輪用品屋でパワーチェックをしてきたらしくデータを見せてもらったら後輪出力で130ps、トルクも10kg-m前後を綺麗にキープして扱いやすいエンジンになっていた(^_^)
エアファンネル仕様の時なら加速中に楽々ウィリーしてたからもっと出てただろう^_^;
このGSX1100Sを沖縄に帰った時、他の人にも乗せたらしく私の店が噂になってるみたいです^_^;
沖縄から船便で来たのはこれで2台目。
1台目はゼファー1100
ゼファー1100はヨシムラTMRのセッティング(こちらは最初エアファンネル仕様しかなかったが後でパワーフィルターが出たらしく変更)と足回りの調整だけを依頼された。
バルブクリアランスの調整もやればもっと扱いやすくなったのだが残念である。
でも沖縄で楽しく走っているらしい(^_^)
で今回のXJR1200の作業は・・・
バルブクリアランス調整、KENSO(ドーバーキット)取り付け及びセッティング、フロントフォークのオーバーホール(新車から何もしてないらしい(・_・;))、リヤサス周りのグリスアップ(こちらも新車から何もしてないらしい(・_・;))、リヤサス調整、他いろいろ・・・
バルブクリアランス調整は終わったので後は特殊加工の物や部品待ちの状態である^_^;
早く揃わないかなぁ^_^;
凄く小さい店ですが大型のバイクや旧車のお客さんなどが来てくれていろいろと楽しいです(^_^)
で、一番遠方のお客さんは「沖縄」!!
今、店で作業してるのは沖縄から船便で来たXJR1200(最終型)^_^;
以前作業したGSX1100S(沖縄ナンバー)のお客さん(私の店の近くの市に住んでいる)の口コミらしい(^_^)
このお客さんの仲介でXJR1200が店に来た訳である。
GSX1100Sの作業としてはエンジンのバルブクリアランス調整、ヨシムラTMRのセッティング(最初はファンネル仕様だったが扱いやすさを取りパワーフィルター仕様へ変更)、フロントフォーク(レース用)のオーバーホール、リヤサス(オーリンズ)の調整、マグホイールを装備した事でのドライブチェーンのオフセット、他
市販で売っていない物に関してはお客さんに連絡してワンオフで造ってもらったり私が加工したり^_^;
お客さんにパワーの話になり私が「多分120ps以上は軽く出てるはず」と言っておいたら二輪用品屋でパワーチェックをしてきたらしくデータを見せてもらったら後輪出力で130ps、トルクも10kg-m前後を綺麗にキープして扱いやすいエンジンになっていた(^_^)
エアファンネル仕様の時なら加速中に楽々ウィリーしてたからもっと出てただろう^_^;
このGSX1100Sを沖縄に帰った時、他の人にも乗せたらしく私の店が噂になってるみたいです^_^;
沖縄から船便で来たのはこれで2台目。
1台目はゼファー1100
ゼファー1100はヨシムラTMRのセッティング(こちらは最初エアファンネル仕様しかなかったが後でパワーフィルターが出たらしく変更)と足回りの調整だけを依頼された。
バルブクリアランスの調整もやればもっと扱いやすくなったのだが残念である。
でも沖縄で楽しく走っているらしい(^_^)
で今回のXJR1200の作業は・・・
バルブクリアランス調整、KENSO(ドーバーキット)取り付け及びセッティング、フロントフォークのオーバーホール(新車から何もしてないらしい(・_・;))、リヤサス周りのグリスアップ(こちらも新車から何もしてないらしい(・_・;))、リヤサス調整、他いろいろ・・・
バルブクリアランス調整は終わったので後は特殊加工の物や部品待ちの状態である^_^;
早く揃わないかなぁ^_^;
スポンサーサイト